マイナンバー通知カードの受取りについて
配達できなかった通知カードを市役所本庁市民生活課で保管しています。
つきましては、次の1又は2のいずれかの方法によりまして、通知カードを受け取ってくださるようお願いいたします。
なお、この通知カードは3か月程度保管後廃棄いたしますので、再交付には500円の手数料が必要となることを申し添えます。
1 市役所窓口での受取り
市民生活課窓口での受取りを希望される場合は、受取人ごとに次によりまして確認をさせていただきますので、記載の書面を必ずご持参ください。
なお、支所での受取りを希望される場合は、支所へ転送しますので、事前に下記までご連絡ください。
ア 本人又は同じ世帯の人が受け取る場合
① 本人を確認できる下記枠内のA又はBの書類+②印鑑 (認印)
イ 任意代理人が受け取る場合
① 本人について本人を確認できるA又はBの書類+②代理人について本人を確認できるA又はBの書類+
③ 代理人の印鑑 (認印)+④委任状(添付の様式をご利用下さい。)
※ マイナンバー受取り委任状 (Excel形式)
ウ 法定代理人が受け取る場合
① 本人について本人を確認できるA又はBの書類+②法定代理人について本人を確認できるA又はBの書類+
③ 法定代理人の印鑑(認印)+④戸籍謄本等法定代理権を証する書類
【 本人を確認できる書類の具体例 】 A 運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳など官公署等公的機関が発行した写真付きのもの1点 B Aをお持ちでない方は、健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校が発行した在学証明書、預金通帳、医療受給者証など氏名と生年月日又は住所が記載されているもの2点 |
2 住所への再郵送による受取り
住民票記載の住所への再郵送を希望される場合は、下記までご連絡ください。
なお、転送不要の簡易書留で送付することとされていますので、住んでいるところが住所と異なる場合はお届けできませんのでご注意ください。
【お問合わせ先】 南さつま市役所 市民生活課市民係 TEL(代表) 0993- 53 - 2111 (内線 2100)