健康・医療・福祉

物価高騰対策給付金について

ページ番号:E029419更新日:

・住民税均等割のみ課税世帯給付金

・低所得世帯向けのこども加算給付金

・その他

・お問い合わせ先

タイトルをクリックするとそれぞれの該当先が表示されます。

住民税均等割のみ課税世帯給付金

 物価高騰の負担感が大きい低所得世帯の方々の負担を軽減するための支援として、住民税均等割のみ課税世帯に、1世帯当たり10万円を給付いたします。

1給付額 1世帯あたり10万円

2基準日 令和5年12月1日

3対象となる世帯 

次の要件をすべて満たす世帯

(1)基準日時点で南さつま市に住民票のある世帯

(2)世帯全員が、住民税が課税されている者の扶養親族等となっていないこと

・世帯の中に1人でも住民税課税者の扶養を受けていない方がいる場合は、対象になります。

(3)世帯全員が、令和5年度の住民税が課されず、うち少なくとも1人が住民税均等割のみ課税されている世帯

※「令和5年度の住民税」は、令和4年1月から令和4年12月までの収入をもとに計算しています。

・世帯の中に「租税条約による住民税の免除の適用を届け出ている方」がいる場合は対象外となります。

・令和5年1月2日以降に入国した方のみで構成される世帯は対象外となります。

(4)他市町村で既に同様の趣旨の給付金(1世帯当たり10万円)を受給していない世帯

支給の流れについて

4案内等通知の送付

令和6年3月1日(金曜日)から対象の世帯主宛に「確認書」、「申請書」などの案内書類を順次送付いたします。通知が届いた世帯で、口座の登録や変更を申請される世帯は令和6年3月15日までに手続きを行ってください。

確認書等が届かない場合は給付金担当窓口へお問い合わせください。

振込予定通知が届いた世帯は申請の手続きは必要ありません。

5申請等の受付

令和5年1月2日以降に南さつま市に転入された方がいる世帯や対象であると思われるが通知が届かなった世帯の申請を次の期間で受け付けます。

6申請期間 令和6年3月4日(月)~令和6年4月30日(火) 当日消印有効

7支給時期

令和6年3月下旬から順次振り込みを開始いたします。

申請書は、市ホームページや市役所給付金窓口、各支所で入手できます。

物価高騰対策給付金(住民税均等割のみ課税世帯給付金)申請書(請求書) (PDF形式)

物価高騰対策給付金(住民税均等割のみ課税世帯給付金申請書(請求書)記入例 (PDF形式)

※申請には口座確認用書類(通帳かキャッシュカードのコピー)、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証などのいずれか1つのコピー)の添付が必要です。

低所得世帯向けのこども加算給付金

1給付額 児童1人当たり5万円

※対象となる児童は、扶養されている18歳以下の児童(平成17年4月2日以降に生まれた児童)

2基準日 令和5年12月1日

3対象となる世帯

(1)令和5年度住民非課税世帯(7万円給付世帯)及び均等割のみ課税世帯(10万円給付世帯)に扶養される18歳以下の児童(平成17年4月2日生まれ以降の児童)

(2)(1)の世帯において、令和5年12月2日から令和6年4月1日までの間に出生した児童であって、出生した日において南さつま市の住民基本台帳に記録されている児童

支給の流れについて

4案内等通知の送付

令和6年3月1日(金曜日)から対象の世帯主宛に「確認書」、「申請書」などの案内書類を順次送付いたします。通知が届いた世帯で、口座の登録や変更を申請される世帯は令和6年3月15日までに手続きを行ってください。

確認書等が届かない場合は給付金担当窓口へお問い合わせください。

振込予定通知が届いた世帯は申請の手続きは必要ありません。

5申請等の受付

令和5年1月2日以降に南さつま市に転入された方がいる世帯や対象であると思われるが通知が届かなった世帯の申請を次の期間で受け付けます。

・手続き不要世帯

南さつま市から令和5年度に低所得者世帯追加支援給付金(7万円)を既に受給された世帯(住民税非課税世帯)は、同じ口座に振込となりますので、口座変更や支給対象の児童の数に変更がなければ、支給のための手続きは不要です。

・手続き必要世帯

(1)令和5年1月2日以降に南さつま市に転入された方が居る世帯などで、確認書が届かない場合は申請が必要です。また、単身で寮に入っている子どもなど、別世帯となっているが、生計が同一である場合は、申請が必要です。

(2)上記の世帯において、令和5年12月2日から令和6年4月1日までの間に出生した児童であって、出生した日において南さつま市の住民基本台帳に記録されている児童がいる場合は、申請が必要です。

6申請期間 令和6年3月4日(月)~令和6年4月30日(火) 当日消印有効

7支給時期

令和6年3月下旬から順次振り込みを開始いたします。

申請書は、市ホームページや市役所給付金窓口、各支所で入手できます。

物価高騰対策給付金(こども加算給付金)申請書(請求書) (PDF形式)

物価高騰対策給付金(こども加算給付金)申請書(請求書)記入例 (PDF形式)

※申請には口座確認用書類(通帳かキャッシュカードのコピー)、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証などのいずれか1つのコピー)の添付が必要です。

その他

・支給された給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により差押禁止等及び非課税の対象となります。

・給付金を装った詐欺にご注意ください。
南さつま市からATMなどの操作や給付のために手数料をお願いすることは絶対にありません。不審な訪問、電話、メールなどがあった際には最寄りの警察署へご連絡ください。

お問い合わせ先

南さつま市物価高騰対策給付金窓口

電話 0993-53-0170

受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(※土日祝日を除く)