HPVワクチンは将来的に子宮頸がんの原因の一つとなり得るヒトパピローマウイルスの感染を防ぐために有効です。
HPVワクチンの定期予防接種は通常小学校6年生~高校1年生相当(16歳になる年度末まで)の女子が対象ですが、高校2年生相当以上で平成9年4月2日以降生まれの方は、特例としてキャッチアップ接種(公費)を行うことができます。
接種期限:令和7年3月31日まで
接種回数:3回(過去に接種歴がある場合はそれも含め3回)
・期限を過ぎて接種を行うと自費となります。
・合計3回の接種を完了したかを問わず、期限までに行った接種は、公費による接種となります。
標準的な接種スケジュールは6か月程度かかりますが、9月までに接種開始していなくても、例えば2回のみ公費で接種するということも可能ですので、ご検討ください。
接種には予診票と母子手帳が必要で、予診票の発行はWeb申請で行うことができます。
Web申請はこちら (外部サイトへリンク)
※ワクチンの効果や接種間隔、副反応などについては厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省:ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~ (外部サイトへリンク)
問い合わせ先
南さつま市役所 市民福祉部 子ども未来課 母子保健係
電話 0993−76−1541