○南さつま市事務分掌規程
平成31年3月20日
訓令第8号
(趣旨)
第1条 この規程は、南さつま市事務分掌規則(平成17年南さつま市規則第4号。以下「規則」という。)第11条第2項の規定に基づき、支所の課の分掌事務について必要な事項を定めるものとする。
(分掌事務)
第2条 支所の課の個別の分掌事務は、別表のとおりとする。
2 別表に定める事務分掌は、これを制限的に解してはならない。
附則
この規程は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月31日訓令第14号)
この訓令は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年8月21日訓令第25号)
この訓令は、令和2年8月21日から施行する。
附則(令和6年12月2日訓令第13号)
この訓令は、令和6年12月2日から施行する。
別表(第2条関係)
各支所市民課地域振興係
事務分掌 | 笠沙 | 大浦 | 坊津 | 金峰 | |
1 | 自主防災組織に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 防災行政無線施設の管理及び運用に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | り災証明に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 防犯対策に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 | 消防本部との連絡調整に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 文書の受付、配布及び送達に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | 文書管理に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 公印に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
9 | 地縁団体に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | 郷土会に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
11 | 公用車の管理の総合調整に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 市税、国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料に係る諸証明書の交付に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
13 | 軽自動車税の登録、変更、廃車及び標識交付に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
14 | 市税、国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 | 固定資産税に係る閲覧及び縦覧に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
16 | 固定資産税及び特別土地保有税に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
17 | 土地台帳及び家屋台帳並びに公図の整備保管に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | 市税、国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の収納に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
19 | 市税、国民健康保険税、介護保険料及び後期高齢者医療保険料の過誤納金の還付及び充当に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
20 | 地域振興の推進に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
21 | 情報提供に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
22 | 情報提供資料の販売に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
23 | 市民の陳情及び要望に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
24 | 交通安全対策に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
25 | 交通災害共済事業に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
26 | 市道、橋りょう、河川及び港湾の維持補修に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
27 | 市営住宅等の入退去に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
28 | 市営住宅等の使用料の徴収に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
29 | 都市公園、普通公園、緑地等(農村公園及び観光公園を除く。)の簡易な維持管理に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
30 | 農業振興に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
31 | 中山間地域等の振興に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
32 | 農業団体に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
33 | 農業災害に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
34 | 農業情報及び統計に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
35 | 家畜の衛生及び防疫に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
36 | 農業振興施設の管理運営に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
37 | 森林病害虫対策に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
38 | 有害鳥獣対策に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
39 | 鳥獣保護及び狩猟の適正化に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
40 | 農業農村整備事業に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
41 | 牧野に関すること。 | ○ | ○ | ||
42 | キオビエダシャク駆除に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
43 | 門松カードに関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
44 | 「みどりの募金」事業に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
45 | 森林所有に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
46 | 伐採許可申請に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
47 | 林道及び治山施設に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
48 | 営農飲雑用水に関すること。 | ○ | |||
49 | 出張所に関すること。 | ○ | ○ | ||
50 | 集落排水施設使用料等の徴収に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
51 | 牧野に関すること。 | ○ | ○ | ||
52 | 計量器に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
53 | 自然公園に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
54 | 観光団体及び物産団体に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
55 | 観光施設の整備、維持管理及び運営に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
56 | 商工観光に係るイベント・祭りに関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
57 | 船員手帳等に関すること。 | ○ | |||
58 | 大浦ふれあい農園に関すること。 | ○ | |||
59 | 大浦農産加工センターの管理運営に関すること。 | ○ |
各支所市民課市民福祉係
事務分掌 | 笠沙 | 大浦 | 坊津 | 金峰 | |
1 | 人権擁護に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 戸籍に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 身元、身分等の照会に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 人口動態に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
5 | 相続税法(昭和25年法律第73号)第58条の事務の処理に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 埋火葬許可に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | 住民基本台帳及び戸籍の附票に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 住民基本台帳、戸籍及び印鑑登録に関する諸届出の受理及び証明書等の交付に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
9 | 個人番号の指定及び個人番号通知書による通知、個人番号カードの交付その他の番号法に定める個人番号通知書及び個人番号カードに関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | 印鑑登録に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
11 | 住民基本台帳ネットワークシステムに関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 公的個人認証サービスに関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
13 | 自動車の臨時運行許可に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
14 | 衛生自治団体連合会に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 | 狂犬病予防及び畜犬の登録に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
16 | 衛生害虫駆除に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
17 | 墓地及び埋火葬に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | 国民健康保険に係る保健事業に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
19 | 国民健康保険の保険給付に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
20 | 国民健康保険の資格得喪に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
21 | 後期高齢者医療の申請及び届出の受付に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
22 | 後期高齢者医療の資格確認書等の引渡しに関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
23 | 国民年金に係る異動届の受理に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
24 | 国民年金の免除申請に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
25 | 国民年金の裁定請求に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
26 | 国民年金の諸届出書の受理に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
27 | 社会福祉に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
28 | 戦傷病者等の援護事務に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
29 | 災害援助措置に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
30 | 民生委員及び児童委員に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
31 | 高齢者福祉に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
32 | 高齢者の相談及びサービスに関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
33 | 高齢者の在宅福祉に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
34 | 高齢者の福祉施設入所措置に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
35 | 児童福祉に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
36 | 保育所等に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
37 | 母子、寡婦及び父子福祉に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
38 | 身体障害者福祉に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
39 | 身体障害者の相談及びサービスに関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
40 | 介護保険の要介護認定及び要支援認定に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
41 | 介護保険被保険者の資格管理に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
42 | 介護保険の給付に関すること。 | ○ | ○ | ○ | ○ |
43 | 保健センターの管理に関すること。 | ○ | ○ | ○ | |
44 | 市民ふれあい多目的広場の管理に関すること。 | ○ | |||
45 | 生活支援ハウスの管理運営に関すること。 | ○ | |||
46 | 高齢者支援住宅の管理運営に関すること。 | ○ | |||
47 | 老人福祉バスの運行管理に関すること。 | ○ | |||
48 | 患者輸送車の運行管理に関すること。 | ○ | |||
49 | 原公園の管理に関すること。 | ○ | |||
50 | 馬来丸戦没者慰霊塔の管理に関すること。 | ○ |