パスポートの申請・交付
南さつま市では、鹿児島県から権限移譲を受け、旅券(パスポート)の申請・交付業務を行っています。
これに伴い、かごしま県民交流センターパスポート窓口などの県の旅券窓口は原則として利用できませんので、ご注意ください。
※ただし、次の場合は、県の窓口を利用できます。
詳しくは、かごしま県民交流センターへお問い合わせください。(℡099-221-6611)
理 由 | パスポート窓口の場所 |
緊急発給 海外で親族等が病気・事故等による死亡等により緊急に渡航する必要があると認められる場合 |
かごしま県民交流センター |
早期発給 外国での業務等により早急に渡航する必要がある方で南さつま市において申請すれば、渡航予定前に旅券の交付を受けることが困難であると認められる場合 |
|
南さつま市外に通勤・通学等している場合 | 県内窓口のご案内 |
窓口のご案内
- 取扱窓口 南さつま市役所本庁舎1階 市民環境課市民係のみの受付となります。
- 取扱日 月曜日~金曜日(土日祝日、振替休日、12月29日~1月3日を除く)
- 取扱時間 午前8時30分~午後5時15分
※午後3時以降に受付けた申請書は、翌日の受付になります。
南さつま市役所で手続きのできる方
- 南さつま市に住民登録している方
- 南さつま市外に住民登録しているが、南さつま市に居住している方
※パスポートの受取りはご本人でなければなりません。
申請できるパスポートの種類
(1) 新規・切替申請
- 初めてパスポートを取得する場合
- 持っているパスポートの有効期限が切れた場合
- パスポートの有効期限が1年未満になった場合
※未成年者(申請日に20歳未満) の方が申請する場合、申請書裏面の法定代理人署名欄に親権者または後見人の署名が必要です。 親権者が遠隔地にいる場合は、親権者の署名のある同意書を提出してください。
(2) 査証欄の増補申請
- 査証欄を追加 (パスポート1冊につき1回限り) する場合
(3) その他
- 有効のパスポートの紛失・焼失・損傷による申請をする場合
申請時に必要なもの
(1) 一般旅券発給申請書1通
- 市役所に準備してあります。下記(2)~(6) を持参し、窓口でご記載ください。
(2) 戸籍謄本または抄本1通
- 発行日から6ヶ月以内のもの
- 同一戸籍の家族が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で申請できます。
(3) 住民票1通
- 本籍地入りで発行日から6ヶ月以内のもの
※南さつま市に住民登録している方は省略できます。
(4) 写真1枚
※細かい規定がありますので、できるだけ写真店でパスポート用として撮影してください。 ※詳細は外務省HPをご参照ください。 |
![]() |
(5) 本人確認のための書類
※いずれも写真付きのものに限る |
1つでよいもの | |
A |
|
2つ以上必要なもの [AとA]または[AとB] Bだけ2つは不可 |
B |
※いずれも写真付きのものに限る |
※詳細は鹿児島県のHPをご参照ください。本人確認書類について(鹿児島県)
(6) その他
- 切替申請の場合は、以前取得したパスポート
- 過去に取得したことがある場合は、失効したパスポート
旅券発給
申請の書類 | 手数料額 | 手数料の内訳 | ||
有効期間 | 申請時の年齢 | 収入印紙 | 鹿児島県収入証紙 | |
10年 | 20 歳以上 | 16,000 円 | 14,000 円 | 2,000 円 |
5年 | 12 歳以上 | 11,000 円 | 9,000 円 | 2,000 円 |
12 歳未満 | 6,000 円 | 4,000 円 | 2,000 円 | |
査証欄申請 | 2,500 円 | 2,000 円 | 500 円 |
※収入印紙及び鹿児島県証紙は市役所売店でもお買い求めいただけます。
※年齢到達は誕生日の前日になります。
申請から交付までの期間
申請の種類 | 期間 | 詳 細 |
新規・切替申請 | 10日 | 土日祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日) を除き、申請日から10日目以降に受け取ることができます。 |
増補申請 | 8日 | 土日祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日) を除き、申請日から8日目以降に受け取ることができます。 |
関連リンク
鹿児島県 : http://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/kokusai/passport/shinsei/index.html
外務省 : http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
お問い合せ先
南さつま市役所 市民環境課市民係 TEL : 0993-76-1520(直通)