農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務づけられました。
「目標地図」は10年後の1筆ごとの農地を、どの担い手に集積・集約するかを示した、農地利用の将来図となるものです。
市では、法律に基づき、令和7年3月までに地域・農業者・関係機関との協議を経て、地域計画を策定・公表することとしています。
詳細については、下記リンク先の農林水産省のホームページをご覧ください。
農林水産省ホームページ「人・農地プランから地域計画へ (外部サイトへリンク)
地域計画とは
人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」です。農業従事者の高齢化や担い手不足が心配される中、10年後に誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話し合いに基づきまとめる計画です。
目標地図とは
・10年後の1筆ごとの農地の耕作者を示した地図になります。
・バラバラの農地を担い手に集め、集団化(団地化)を図ります。
・目標地図は、あくまでも10年後の目標になりますので、目標地図に記載されたからといって、農地の所有権等の権利が設定されるものではありません。
地域計画の策定・実行までの流れ
1 協議の場の設置・協議
2 協議の場の結果を取りまとめ・公表
3 地域計画(目標地図を含む)の案の作成
4 関係機関への意見聴取
5 地域計画案の公告・縦覧
6 地域計画の策定・公表
7 地域計画の随時更新(地域計画を実現するため実行)
1~7の順で進めていきます。
協議の場の開催について(随時更新)
地域の実情に応じながら、関係者にお集まりいただき、地域の将来の農地利用の方針について話し合っていただく「協議の場」を下記の日程で開催いたします。地域計画は今後の農業において重要な計画となりますので、ぜひご参加ください。
地区 | 日程 | 時間 | 場所 | 協議の結果 |
津貫地区 久木野地区 |
令和5年11月22日(水曜日) | [開催済み] | 津貫地区公民館 | 津貫・久木野地区 (PDF) |
令和6年3月26日(火曜日) | [開催済み] | |||
大浦地区 赤生木地区 玉林地区 笠沙地区 |
令和6年6月14日(金曜日) | [開催済み] | 大浦地区公民館 | 大浦・笠沙地区 (PDF) |
加世田地区 長屋地区 内山田地区 |
令和6年9月13日(金曜日) | [開催済み] | 防災センターあんぼう21 1階 研修室1,2 |
加世田・長屋・内山田地区 (PDF) 川畑地区 (PDF) |
川畑地区 | ||||
万世地区 小湊地区 |
令和6年9月13日(金曜日) | [開催済み] | 防災センターあんぼう21 1階 研修室1,2 |
万世・小湊地区 (PDF) |
久志地区 坊泊地区 清原地区 栗野地区 |
令和6年9月20日(金曜日) | [開催済み] | 清原地区公民館 2階 ホール |
久志・坊泊・清原・栗野地区 (PDF) |
田布施地区 大田地区 |
令和6年9月26日(木曜日) | [開催済み] | 金峰文化センター 2階 大会議室 |
田布施地区 (PDF) 大田地区 (PDF) |
阿多地区 白川地区 大坂地区 |
令和6年9月26日(木曜日) | [開催済み] | 金峰文化センター 2階 大会議室 |
阿多地区 (PDF) 白川・大坂地区 (PDF) |
益山地区 | 令和6年9月27日(金曜日) | [開催済み] | 益山地区公民館 2階 ホール |
益山地区 (PDF) |
※協議の結果は、農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき公表します。
地域計画の案の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案を公告・縦覧します。
公告文 (PDF)
1.地域計画の案
計画地域 | 計画書 | 目標地図 |
加世田・長屋・内山田地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
川畑地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
津貫・久木野地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
益山地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
万世・小湊地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
大浦・笠沙(赤生木・玉林・笠沙)地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
久志・坊泊・清原・栗野地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
田布施地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
阿多地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
大田地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
白川・大坂地区 | 計画書 (PDF) | 目標地図 (PDF) |
2.縦覧期間及び縦覧時間
(1) 縦覧期間
令和7年3月3日(月曜日)から令和7年3月17日(月曜日)まで
※土曜日、日曜日を除く
(2) 縦覧時間
午前8時30分から午後5時15分まで
3.縦覧場所
南さつま市加世田川畑2648番地
南さつま市役所 産業おこし部 農村振興課
4.意見書の提出について
計画の案に対して意見があるときは、次のとおり意見書を提出することができる。
(1) 提出者
意見書を提出できる者は、当該地域農業経営基盤強化促進計画の利害関係人。
(2) 提出期限
令和7年3月17日(月)
(3) 提出方法
直接持参又は郵送により提出すること。ただし、電話での意見は受け付けない。
(4) 提出先
南さつま市加世田川畑2648番地
南さつま市役所 産業おこし部 農村振興課
※画像をクリックすると拡大します。
参考:地域計画チラシ (PDF形式)
協議の場、地域計画の様式 (Excel形式)
【問合せ先】
農村振興課 農政係(電話:0993-76-1602)