さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)の利用について
本市では、地域猫活動を行うボランティア団体に対し、公益財団法人どうぶつ基金から交付された無料不妊手術チケットを再配分します。地域猫活動を行うボランティア団体が「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」を利用するには事前に申請等の手続きが必要となりますので、下記問い合わせ先までご相談ください。
また、公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業」には、「団体枠」及び「一般枠」も設けられていますので、活用をご検討ください。
○対象となる猫:市内に生息する飼い主がいない猫。多頭飼育崩壊現場の猫。
※飼い猫、飼い猫になる予定がある猫は対象外です。
さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)とは
公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR活動を行います。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として、耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
さくらねこTNRとは (外部サイトへリンク)
公益財団法人どうぶつ基金とは
公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育方法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に各種事業を行う団体です。
公益財団法人どうぶつ基金ホームページ (外部サイトへリンク)
手続きの流れ (PDF形式)
お問い合わせ先
市民環境課 生活環境係
電話 0993-76-1521(直通)