熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることにより体温調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもった状態のことをいい、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こします。
屋外だけではなく、室内でも発症し、緊急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。熱中症を予防するには、次のようなことに気をつけましょう。
○ 暑さを避ける
○ 服装を工夫
○ こまめな水分補給
○ 暑さに備えた身体づくり
熱中症予防のための情報・資料サイト:厚生労働省ホームページ (外部サイトへリンク)
※画像をクリックすると拡大します。
・熱中症予防のために (PDF形式)
※画像をクリックすると拡大します。
・高齢者のための熱中症対策 (PDF形式)
※画像をクリックすると拡大します。
・エアコンが使用できないときの熱中症対策 (PDF形式)
【熱中症特別警戒情報とは】
広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されるものであり、自発的な熱中症予防行動の実施、また、家族や周囲の人々においては見守りや声かけ等の共助や、公助の行動をとっていただくことを目的として運用するものです。
発表された際は、防災無線や市公式LINE等で市民の皆さんにお知らせします。
熱中症特別警戒情報が発表されたら・・・
・自分の身を守るためだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください。
・具体的には、全ての方が自ら涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい方の周りの方は、熱中症にかかりやすい方が、室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。
・運動、外出、イベント等の中止、延期、変更等検討を行ってください。
※画像をクリックすると拡大します。
・熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート) (PDF形式)
〇問い合わせ先
保健課 地域健康係
直通 0993-76-1513