戸(除)籍謄・抄本、戸籍附票、身分証明等は、本籍地で発行します。本籍地の市区町村に直接出向くことのできない場合は郵便で請求することができます。
申請書ダウンロードはこちら
郵送または窓口での戸籍謄・抄本等の取り寄せ方以外に、1)コンビニ交付、2)広域戸籍交付、3)マイナポータルぴったりサービスがあります。
請求できる証明書・申請方法等についてはこちらをご確認ください。
必要書類等
下記、必要書類等を同封し、本籍地の市区町村の戸籍担当係に請求してください。
請求書
請求書に必要事項を記入してください。お手持ちの便箋等を利用してもかまいません。
申請書ダウンロードはこちら
手数料
定額小為替(郵便局で購入))または現金書留でご準備ください。切手や収入印紙での代納はできません。
下記は、南さつま市に請求する場合の手数料です。(手数料は各市区町村で異なります。)
書類名 | 手数料(1通) | 注意事項 |
戸籍全部事項証明 (戸籍謄本) |
450円 | 南さつま市は平成17年1月22日に戸籍の改製をしています。 それ以前に死亡・婚姻・離婚・養子縁組等で除籍になっている方は、この戸籍には記載がありません。 それらの方の記載が必要な場合は、改製原戸籍(750円)をご請求ください。 |
戸籍個人事項証明 (戸籍抄本) |
||
除籍謄本・抄本 | 750円 | 必要な戸籍の内容を具体的に書いてください。 (例:○○様の出生から死亡までの戸籍、○○様と△△様の関係がわかる戸籍、など) |
改製原戸籍謄本・抄本 | 750円 | |
附票 | 300円 | 戸籍の改製と同時に附票も改製されていますので、平成17年1月22日以前と以後で附票が分かれています。 記載の必要な住所(履歴)があるのか、あるいは現住所の証明ができればよいのか、必ずご記入ください。(改製前後両方必要な場合は、2通分の料金が必要です。) |
身分証明書 | 300円 | 本人以外からの請求の場合は(ご家族であっても)本人の委任状を添付してください。 ただし未成年の場合、法定代理人は委任状は不要です。 |
返信用封筒
返送先の住所及び宛名を記入した封筒と、返送用の切手を用意してください。速達での返送を希望する場合は、速達料を追加してください。返送先は請求者の住民登録地となります。
本人確認書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、健康保険の被保険者証等の写しを同封してください。戸籍謄・抄本等の請求の場合は、現住所の記載のあるものが必要です。(代理人が請求する場合は、代理人の本人確認書類の写しを同封してください。)
送付先
本庁 | 〒897-8501 南さつま市加世田川畑2648番地 南さつま市役所 市民環境課 市民係 |
|
笠沙支所 | 〒897-1301 南さつま市笠沙町片浦808番地 南さつま市役所 笠沙支所 市民課 市民福祉係 |
|
大浦支所 | 〒897-1201 南さつま市大浦町2071番地 南さつま市役所 大浦支所 市民課 市民福祉係 |
|
坊津支所 | 〒898-0101 南さつま市坊津町坊9422番地2 南さつま市役所 坊津支所 市民課 市民福祉係 |
|
金峰支所 | 〒899-3492 南さつま市金峰町尾下1679番地 南さつま市役所 金峰支所 市民課 市民福祉係 |
※注意
偽りその他不正な手段による請求、プライバシーの侵害などにつながるような不当な請求には応じられません。
注意事項
- 謄本とは、その戸籍の全員を写したものです。
- 抄本とは、その戸籍の個人(一部)を写したものです。
- 筆頭者とは、結婚している方は夫又は妻、未婚の方は父又は母です。
- 本籍が間違っていると交付できない場合がありますので、正確に記入してください。
- 戸籍に記載されている方、又はその配偶者、直系親族以外の方が請求する場合は、正当な理由及び疎明資料が必要です。
- 郵送の場合は、配達の日数と市区町村での処理日数が必要ですので、日数に余裕を持って請求してください。
- 代理人が請求する場合は、委任状が必要になります。
申請書ダウンロードはこちら
Q&A
Q:父が死亡したことにより相続の手続きで父の出生から死亡までの戸籍が必要になったが手数料はいくらくらいなのか?
A:生年月日、死亡年月日や婚姻、離婚、縁組等により金額が違いますが、3,000円〜5,000円ぐらいになると思われます。
Q:自分の氏が変わったことの分かる戸籍が必要になったがどの戸籍を請求したらよいのか?
A:氏が変わったのが改製(平成17年1月)後であれば全部・個人事項証明でよろしいと思われます。改製(平成17年1月)前であれば改製原戸籍謄本・抄本になります。ただし、婚姻・離婚・縁組・転籍等されて除籍になっている場合は除籍謄本・抄本になります。
Q:父が死亡したため銀行や保険の手続きで父の戸籍が必要になってくると思うがどのような戸籍が必要なのか?
A:手続きにより必要な戸籍が異なります。請求する前に銀行や保険会社等にご確認ください。
Q:戸籍を請求したいが本籍が分からない。
A:ご自分の現在の本籍が分からない場合は本籍入りの住民票で確認することができます。
お問い合せ先
南さつま市役所 市民環境課 市民係 TEL:0993-76-1520(直通)