医療・福祉のお知らせ

令和7年台風12号により被災したことに伴う減免等について (国民健康保険・後期高齢者医療保険・国民年金)

ページ番号:E031645更新日:

 令和7年台風12号により被害を受けた方は、申請により医療費や保険料の減免等の対象になる可能性があります。ただし、損害保険会社等からの保険金収入がある(見込み額の提示を受けていることを含む)場合にあっては、それにより財産上の被害回復があったものとして、減免等の対象にならない、又は減免等の決定があった後に取消しとなることがあります。

 また、マイナ保険証や資格確認書を紛失した場合は再発行の手続きができますので、ご相談ください。

1.台風12号による主な被害の内容

・床上又は床下の浸水により住宅や家財などの財産が損害を被った

・世帯主が障がいを負った、又は長期におよぶ入院をすることとなった

・事業の休業や廃止をすることになり、世帯主の収入が減少した

※これらの被害に準じた特別な事情がある場合も申請の対象となります。

2.各制度における減免等の内容

(1) 国民健康保険

・対象:国民健康保険の加入者(主に75歳未満の方)

・内容:医療費の窓口負担の減額、免除又は徴収猶予

・書類

国民健康保険一部負担金減免等申請書(第1号様式) (Word形式)

生活状況申告書(第2号様式) (Word形式)

給与証明書(第3号様式) (Word形式)

同意書(第4号様式) (Word形式)

(2) 後期高齢者医療保険

・対象:後期高齢者医療保険の加入者(主に75歳以上の方)

・内容:医療費の窓口負担の減額、免除又は徴収猶予

・書類

後期高齢者医療一部負担金減免申請書(様式第1号) (Excel形式)

所得状況等申告書(様式第2号) (Excel形式)

(3) 国民年金

・対象:国民年金の第1号被保険者

・内容:国民年金保険料の免除

・備考:被災された皆さまへのお知らせ (日本年金機構ホームページ) (外部サイトへリンク)

3.申請に必要なもの

・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)

・申請書等の書類(本ページよりダウンロード、又は市役所の窓口で取得)

・り災証明書

・損害保険会社からの保険金がある(見込み額の提示を受けていることを含む)場合は、その補償額が確認できるもの

4.お問い合わせ

南さつま市役所 保健課 国保年金係(市役所 本庁舎 1階 7番窓口)

電話:0993-76-1523(直通)

※被害の内容は様々であり、各制度で申請の手続きが異なるため、窓口やお電話にて必要に応じた聞き取りをさせていただきます。