都市計画区域マスタープランについて
都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
鹿児島県では、平成12年5月の都市計画法の改正により、加世田都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(加世田都市計画区域マスタープラン)及び笠沙都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(笠沙都市計画区域マスタープラン)を平成16年5月14日決定しました。その後、令和元年6月14日に加世田都市計画区域マスタープランの変更を行いました。
都市計画区域マスタープランは、都市の発展の動向、人口、産業の現状及び将来の見通しを勘案して、長期的視点に立った都市の将来像を明確にするとともに、その実現に向けての大きな道筋を明らかにする、都市計画の基本的な方向性を示すものです。
今後、都市計画区域の土地利用や都市に必要な施設などの都市計画決定、変更はこのマスタープランに即して行われることとなります。
都市計画区域マスタープランに定められた内容
都市計画区域マスタープランには、以下の内容を定めております。
- 都市計画の目標
- 区域区分の決定の有無
- 土地利用、都市施設の整備及び市街地開発事業に関する主要な都市計画の決定の方針
鹿児島県:都市計画区域マスタープラン 外部リンク(鹿児島県庁のウェブページ)
都市計画マスタープランについて(策定中)
都市計画マスタープランの概要
都市計画法第18条の2の規定に基づく「市町村の都市計画に関する基本的な⽅針」のことであり、総合計画、都市計画区域マスタープランに即し、市町村がその都市計画に関する基本的な⽅針(基本構想、全体構想、地域別構想)を、市⺠の意⾒を聴きながら定めるものです。
本市においては、都市の課題を抽出し、実現すべき具体的な都市の将来像を明らかにするとともに、今後の都市計画の指針となる計画として策定するものです。
立地適正化計画について(策定中)
立地適正化計画の概要
立地適正化計画とは、人口減少や少子高齢化の進展という人口動態の変化に対し、将来において持続可能なまとまりのある、本市の都市機能の維持・確保を図るため、都市計画区域を対象に、「福祉・医療・商業等の様々な都市機能を誘導する区域」並びに「居住を誘導する区域」の設定を行うため定めるものです。本計画は概ね20年後の南さつま市の姿を見据えた上で策定します。
現在、本市では令和6年度末の計画策定に向け、作業を進めています。
南さつま市立地適正化計画とは (PDF形式)
職員説明会の開催
令和5年8月2日に(公財)鹿児島まちづくり土地区画整理協会の
制度の内容を含めた講話であり、制度への理解を深めることで、庁内検討委員会等での協議の参考になりました。
第1回作業部会の開催
令和5年12月20日に第1回作業部会(部会長:建設部長、部会員:関係課長等)を開催しました。
制度の概要、市が抱える課題、計画の方向性について協議を行いました。
第1回庁内検討委員会の開催
令和6年1月16日に第1回庁内検討委員会(委員長:副市長、委員:関係部長等)を開催しました。
制度の概要、市が抱える課題、計画の方向性について協議を行いました。
第1回策定委員会の開催
令和6年2月14日に第1回策定委員会(小山委員長、委員:学識経験者 他)を開催しました。
委嘱状交付、制度の内容確認、市が抱える課題、計画の方向性について協議を行いました。
策定委員会会次第 (PDF形式)
策定委員会委員名簿(R6.2.14現在) (PDF形式)
第2回作業部会の開催
令和6年5月30日に第2回作業部会(部会長:建設部長、部会員:関係課長等)を開催しました。
居住誘導区域・都市機能誘導区域の設定方針・基準、分野別方針について協議を行いました。
第2回庁内検討委員会の開催
令和6年6月13日に第2回庁内検討委員会(委員長:副市長、委員:関係部長等)を開催しました。
居住誘導区域・都市機能誘導区域の設定方針・基準、分野別方針について協議を行いました。
第2回策定委員会の開催
令和6年7月9日に第2回策定委員会(小山委員長、委員:学識経験者 他)を開催しました。
居住誘導区域・都市機能誘導区域の設定方針・基準、分野別方針について協議を行いました。
策定委員会会次第 (PDF形式)
策定委員会委員名簿(R6.4.1現在) (PDF形式)
第3回作業部会の開催
令和6年9月26日に第3回作業部会(部会長:建設部長、部会員:関係課長等)を開催しました。
誘導区域の設定、誘導施設、誘導事業、ゾーン別方針、まちづくりの実現化について協議を行いました。
第3回庁内検討委員会の開催
令和6年10月8日に第3回庁内検討委員会(委員長:副市長、委員:関係部長等)を開催しました。
誘導区域の設定、誘導施設、誘導事業、ゾーン別方針、まちづくりの実現化について協議を行いました。
第3回策定委員会の開催
令和6年10月23日に第3回策定委員会(小山委員長、委員:学識経験者 他)を開催しました。
誘導区域の設定、誘導施設、誘導事業、ゾーン別方針、まちづくりの実現化について協議を行いました。
最後に現在取り組んでいる3D都市モデルについてデモを行い、イメージの共有を行いました。
問い合わせ先
南さつま市役所 建設部 都市整備課 都市整備係
電話:0993-76-1626(直通)