5歳から11歳の方も、新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
接種券がお手元に届いた方はご予約が可能です。
現状、5歳から11歳に対するワクチン接種については、発症予防効果や重症化予防効果が期待でき、安全性についても大きな問題は指摘されていませんが、オミクロン株の健康への影響や、ワクチンの効果については、未だ確定的でない状況です。
説明書等をご確認いただき、ワクチンを接種するか、主治医などと十分ご検討ください。
(厚生労働省新型コロナワクチンQ&A抜粋)
○対象者
接種日時点で南さつま市に住所を有する5歳から11歳の方。
(令和4年3月25日現在、2010(平成22)年4月2日から2017(平成29)年3月25日までに生まれた方へ接種券を発送済です。今後、5歳のお誕生日を迎えた方へ順次発送いたします。)
○使用するワクチン
ファイザー社の5~11歳用のワクチンを使用します。
ファイザー社の12歳以上用ワクチンに比べ、有効成分が1/3になっている子ども用のワクチンです。
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
※12歳の誕生日の前日以降に1回目の接種を受ける場合は、12歳以上用のワクチンを使用します。
※11歳の方で小児用ワクチンの接種を希望される場合は、可能な限り12歳の誕生日の前々日までに2回目の接種を完了してください。
○対象者へのご案内
・5歳から11歳のお子様と保護者の方へ(厚生労働省) (PDF形式)
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5~11歳)接種用) (PDF形式)
・予約方法のご案内 (PDF形式)
・小児(5~11歳)用 接種協力医療機関一覧 (PDF形式)
・11歳のお子様と保護者の方へ (PDF形式)
○予約方法
インターネットを利用するかコールセンターに電話をかけて予約することができます。
予約の際は「券番号」が必要ですので、接種券をお手元にご準備ください。
インターネットでの予約はこちらから。(24時間対応)
お電話での予約は、南さつま市コロナワクチンコールセンター(℡:0993-76-1522) (平日8:30~17:00)へお願いいたします。
※2回目の接種は、1回目接種から3週間後の同じ曜日・時間帯に設定されますので予約不要です。
○接種時にお持ちいただくもの
・接種券(シールははがさずそのままお持ちください。)
・予診票(保護者の署名が必要です。)
・お子様の本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
・母子健康手帳
・おくすり手帳
・委任状 (PDF形式) (必要な方のみ。代理人は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で、適切な方に限ります。)
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
関連リンク(外部サイトへリンクします。)
・5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ (厚生労働省)
・新型コロナワクチンQ&A(小児接種) (厚生労働省)
・コロナワクチンナビ (厚生労働省)
・5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方 (日本小児科学会)
問合せ先
保健課 地域健康係
電話 0993-76-1524